新カード情報

緑の統治者やMtG初期の特殊なマナソースがMO収録!

アイコニックマスターズの発売と同時に、イベントの賞品である Treasure Chest に「MOでは収録されていなかったコモン」のいくつかが収録されることが発表されました。

 

緑の統治者である《トレストの随員》のほか、コンスピラシーの強いコモンと期待されながらも長らくPauperでは使えていなかった《カストーディの従者》《国境探検者》の収録が判明しています。

 

参考リンク:Iconic Masters Comes to Magic Online on November 17!

 

トレジャーチェストで新たに収録されたコモンたち

《カストーディの従者》:5マナ3/3飛行。

議決の能力は、(2人対戦だと)自分の墓地にある「自分が選んだアーティファクトかクリーチャーかエンチャント1枚」を手札に戻すというもの。

 

《コーの空漁師》を回収するだけでも十分強いですし、《カストーディの従者》が2枚あれば延々と回収ループさせられるのも偉い。

ボロス統治者のような白いコントロールデッキでの活躍が期待されます。

 

《オーラ術師》と違ってデッキを選ばず採用しやすいため、《死の重み》を始めとした除去エンチャントの評価も高くなってきそうです。

 

 

《トレストの随員》:白と黒に続き、緑の統治者がついにPauperに殴り込み。

白や黒と比べると1マナ重いのが気になりますが、マナ加速手段の多い緑なら許容範囲内のコストです。

 

「自分が統治者のときは、2体のクリーチャーをブロックできる」という能力のおかげで統治者を奪われにくくなっているのが優秀。

緑は統治者と相性抜群の《一瞬の平和》も使えますし、ウルザトロンや青緑系のフォグデッキなどでよく見かけるクリーチャーになってくるのではないでしょうか。

 

「緑単でも使えるアド源」「《暴走の先導》で手札に加えられる」「対除去コントロール性能が高い」といった特徴から、緑単の親和エルフでも採用が検討されそうです。

 

《這い回る甲殻類》:3マナ2/3。7マナで怪物化すると6/7呪禁。

 

素のスペックが微妙なので、素直に5~6マナの呪禁クリーチャーを使った方が良いでしょう。

 

 

《捻じ曲がった害獣》:2マナ2/2。5マナで怪物化すると5/5威迫。

 

こちらは素のスペック・怪物化のスペックともにまずまずの性能で、序盤から終盤まで活躍してくれるクリーチャー。

 

ただ、器用貧乏感もあるので、調整の過程で抜けていくかもしれませんね。

 

《国境探検者》:2マナ3/1で、「手札を1枚捨てれば基本土地カード1枚をサーチ」の権利を与えてくれるエルフ。

 

①2マナ3/1という高いアタッカー性能を持ちながら他の色マナを確保できること

《日を浴びるルートワラ》を始めとしたマッドネスと相性が良いこと

の2点が優秀。緑を軸にした2色アグロを組む理由になる1枚です。

 

対戦相手にも権利を与えてしまうので、マナスクリュー気味だった相手をブン回りに変えてしまうリスクも抱えている点に注意。

 

 

以上5枚がコンスピラシーの新カード。

ここからは「昔すぎてMOには収録されていなかったコモン」たちです。

《魔力のタップ》:対象の自分がコントロールするクリーチャー1体をタップして、そのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい量の無色マナを加えるソーサリー。

 

今回手に入った他のマナ加速呪文と比べると、「クリーチャーが場に残る」のがメリットで「無色マナ」なのがデメリット。

 

 

《メタモルフォーゼ》:クリーチャー1体を追加コストとして生け贄に捧げて、「そのクリーチャーの点数で見たマナコスト+1」の好きな色1色のマナを加えるソーサリー。そのマナはクリーチャー呪文にしか使えないという制約もあります。

 

「好きな1色」なので5色クリーチャーの召喚には使えません。

 

《Burnt Offering》:クリーチャー1体を追加コストとして生け贄に捧げて、そのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい量の「赤と黒の組み合わせ」のマナを加えるインスタント。

 

《魔力のタップ》《メタモルフォーゼ》《Burnt Offering》。どれも一癖も二癖もあるマナ加速手段ですが、うまい活用法は見つかるのでしょうか。

 

 

《Cemetary Gate》:プロテクション(黒)持ちの壁。

 

黒単でも使える《黒死病》デッキのお供。

 

《洗脳》:攻撃制限エンチャント。《抑圧的な光線》の下位互換。

 

《地獄の蠍》:昔懐かしい毒カウンタークリーチャー。

 

《Drafna’s Restoration》:対象のプレイヤー1人の墓地にある、望む枚数のアーティファクトカードをライブラリートップに好きな順番で置けるソーサリー。

《大あわての回収》と比べるとキャントリップはないものの、1マナという軽さは破格です。

 

ゴーレムの鋳造所デッキのような「キャントリップ付きアーティファクトをグルグル回すことに意味のあるデッキ」の完成度を高めてくれる1枚。

 

《財貨復旧》:ソーサリー版《回収》で、その下位互換。

 

統治者の存在感

やはり注目すべきは、緑の統治者である《トレストの随員》

 

Pauperにおける統治者の強さは、《宮殿の歩哨》と《黒薔薇の棘》が証明済みです。

 

《一瞬の平和》が使える緑ということもあって、これまで以上に統治者の存在感が強まってくると思います。

POSTED COMMENT

  1. 白石 より:

    今回の収録で、パウパーのコンボ・コントロールで新しいデッキとかできそうですね。早いターンから機体に、魔力のタップ使ってエルドラージを出したりXスペルを使ったり出来そう。

  2. 匿名 より:

    今回のカードたちはmo上での価格はどんな感じになるんだろう…
    すでにある統治者たちはコモンとは思えない値段できついです。

  3. 匿名 より:

    国境探検者は拷問生活で使えそう

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です