新カード情報

テーロス還魂記フルスポイラーコモン考察

本日、テーロス還魂記のフルスポイラーが公開されました。

テーロス還魂記公式スポイラー/カードギャラリー

 

場に出たときにアドバンテージを与えてくれる「お告げ」サイクル

墓地の他のカードを追放することで墓地から唱えられる「脱出」

再度登場した「星座」・「英雄的」

など、優秀な能力をもつコモンが多数登場しています。

 

今回は、そんなテーロス還魂記で新たに収録されたコモンのうち、気になるカードをPauper目線で見ていきます。

テーロス還魂記のコモン

《夜明けのキマイラ》:白への信心が3つ以上あると2マナ3/3飛行に。

2マナ3/3飛行は《オーリオックの太陽追い》が実績があるように、かなり優秀なスペックです。

 

1マナのクリーチャーが多ければ3ターン目には比較的出しやすい性能なので、無理にダブルシンボルを入れなくても1~2枚程度に抑えれば使いやすそうですね。

 

《群れの英雄》:これを対象とした呪文を唱えるたびに、自軍全体に+1/+0修整を与える2マナ2/2。

パウパーでは珍しい2マナの全体強化クリーチャーです。

 

《結束のカルトーシュ》なら頭数の確保と強化を同時にできて便利。

4体ほど並んだところで《変異原性の成長》や反復呪文を連打して、一気に勝負を決めに行きましょう。

 

《ケイラメトラの恩恵》:オーラがついたクリーチャーに唱えると1マナ+2/+2と呪禁・破壊不能付与。

アンコモンの《潜在的防御》を超える性能になります。

 

これを使うならやはり白単英雄的。苦手だった《未達への旅》にも強く出られるようになり、修整値と破壊不能のおかげで《エイトグ》との戦闘も優位に運べるようになります。

 

《歩哨の目》:なんと1マナで墓地から唱えられる+1/+1修整+警戒付与オーラ。

墓地にカードが2枚たまるたびに唱えなおせるので、ほとんど装備品と変わらない感覚で使い回すことができます。

 

白単英雄的でなら警戒もかなり有用。

とくにシナジーのないデッキでも見かけることがありそうです。

 

《塩水の巨人》親和(エンチャント)を持った7マナ5/6。

《マトカの暴動者》のことを考えると、できれば3マナ5/6以上で場に出したいところ。

 

《楽園の拡散》《豊かな成長》を多く採用したデッキで、《オーラのナーリッド》《ヤヴィマヤの女魔術師》と併用すると、フィニッシャー数をしっかりと確保できますね。

 

《海の神のお告げ》:2マナ瞬速で、場に出たとき《定業》が誘発するエンチャント。

 

3マナ払って生け贄にすれば占術2ができるとはいえ、普通に2マナのドロー操作として使うにはやや力不足。

やはり《コーの空漁師》で使い回すなど、エンチャントであることを活かしたい。

 

《死者の眠り》:よくある「タップ」+「アンタップ制限」ソーサリー。

この手の呪文はパウパーでは基本的に力不足なのですが、脱出でくり返し使えるとなると話は別。

 

1枚入れておくと、《ボーラスの占い師》から持ってきてタッパー感覚で相手のクリーチャーを寝かせられるので、地味に良い働きをしてくれそうです。

 

《星明かりのマント》:呪禁をあたえるインスタント感覚で使ったあと、+1/+1修整のオーラとして場に残るエンチャント。

 

除去を打ち消しつつ強化修整が残って《コーの空漁師》での使い回しも可能、と考えると中々に便利な1枚。

 

《意味の渇望》《知識の渇望》のエンチャント版。本家はアンコモンですが、これはなぜかコモン。

 

エンチャントを捨てればカード1枚分のアドバンテージをとれますが、エンチャントを重視するとパウパーの青の定番《ボーラスの占い師》などと相性が悪くなるのが難しいところ。

コモンには「3マナインスタントで3枚引いて2枚捨てる」すら存在しなかったので、エンチャントが0枚のデッキでも十分採用されうるスペックです。

 

《ティゼルスの果実》:1マナで2点バーン。

素の威力が低く、脱出コストも4マナ+墓地3枚と決して軽くはないので扱いが難しい。

 

《死の夜番のランパード》《かじりつくゾンビ》のほぼ上位互換。

生け贄時のコストが1マナになったので、十分実用的になってきました。

 

《ファルケンラスの貴族》と組み合わせて、ガンガンライフを吸っていきたい。

 

《モーギスの好意》:脱出でくりかえし使えるタフネス1除去。

脱出コストも墓地消費は2枚で済むので、マナさえあればタフネス1をシャットアウトすることができます。

 

《拷問生活》デッキに1枚いれておけば、いつでも使えるタフネス1除去として重宝しそうですね。

 

《死者の神のお告げ》:黒のお告げはインスタント版《死者再生》

サイクルの他の色は、元のカードよりコストが重くなっているのに対して、これだけは瞬速がついて強化されています。

 

墓地の《コーの空漁師》を延々と回収するだけでも強力ですし、フラッド時には占術2でドローをサポートしてくれるのも強力。

とくにシナジーを狙わずとも普通に使われるレベルの強力なエンチャントですね。

 

《死の国の突撃馬》:3マナ3/3ブロック不可。脱出時は5マナ5/5。

とりあえず《暗黒の儀式》から1ターン目に出せて、中盤以降に仕事がなくなった《暗黒の儀式》を有効活用して5マナ5/5として再利用できます。

 

そこまで優秀なスペックではないですが、黒単アグロに1~2枚入れてみたいです。

 

《競技会の英雄》:《群れの英雄》が赤くなると3マナ3/2に。

 

パウパーだと3マナクリーチャーは一気に評価が厳しくなりますが、赤白英雄的でなら5枚目以降の《群れの英雄》としての採用が検討できますね。

 

《不遜な歓楽者》《躁の蛮人》の上位互換。3マナ2/2速攻としても使えるようになりました。

 

相手の場にアーティファクトがないときに自分のアーティファクトを破壊せずに召喚できるのは便利。

飛躍的に性能が上がったわけではないですが、あと一歩のところでサイドから抜けることが多いカードだったので嬉しい強化。

 

《ナイレアの猟匠》《ハイドラの血》を内蔵した4マナ4/3。

《炎樹族の使者》などを使って、うまく6点以上の修整を狙いたい。

 

《セテッサ式訓練》:ドロー・+1/+0修整・トランプル付与という便利な1枚。

 

基本的には《怨恨》で足りていますが、トランプルを与えつつ強力なオーラを引きに行きたい呪禁オーラではこちらが優先されることもありそう。

 

《スコラの木立ち踊り》:自分の墓地に土地カードが落ちるたびに1点回復する2マナ2/2。

発掘などで墓地に落ちても誘発するので、《拷問生活》にいれると10点近くライフを回復してくれることも。

 

《戦茨の恩恵》:+0/+2修整付きの格闘オーラ。

《活力のカルトーシュ》よりも1マナ軽いので、呪禁オーラに1枚入れておくと《ヘリオッドの巡礼者》から持ってこられる除去呪文として重宝しますね。

総括

さすがに第二の《アスフォデルの灰色商人》はいなさそうですが、《群れの英雄》,《歩哨の目》,《海の神のお告げ》,《意味の渇望》,《死者の神のお告げ》,《戦茨の恩恵》あたりは見かけることが多そうで、中堅のデッキが色々と強化される良セットですね。

 

とくに《死者の神のお告げ》は普通に使っても強いので、ボロス統治者がマルドゥカラーになって暴れ出しそうです。