新カード情報

イコリアフルスポイラーコモン考察

本日、イコリアのフルスポイラーが公開されました。

イコリア公式スポイラー/カードギャラリー

 

場のクリーチャーを変化させる「変容」

ドローに変換できて腐りにくい「サイクリング」

恒久的にキーワード能力をあたえる「キーワード・カウンター」

など、強力な能力を持つコモンが多数登場しています。

 

今回は、そんなイコリアで新たに収録されたコモンのうち、気になったカードをPauper目線で見ていきましょう。

イコリアのコモン

《ドラニスの癒し手》・《威圧するヴァンタサウルス》:ついにサイクリングが無色1マナでできるように。

どちらもクリーチャーとしての性能は低いので「どの色でも使えるサイクリングカード」として使うことになるでしょう。

 

《通りの悪霊》などと一緒に使うことで序盤から大量のクリーチャーを墓地に投げ込み、《忌むべき者の歌》によるマナ加速でテンポを取り返す動きが強力。

 

《狡猾な生き残り》《遺棄地の恐怖》のようなサイクリングするたびにパワーが上がるクリーチャーで一気に勝負を決めたいですね。

 

《罠の戦術家》:サイクリングするたびに相手クリーチャーをタップする3マナ2/3。

《稲妻》1枚で落ちるタフネス3が気になりますが、《通りの悪霊》があれば3ターン目に場に出てすぐに相手クリーチャーをタップできるのが強力です。

 

兵士なので《宝石の手の報復者》とも相性がいいのが嬉しいポイントですね。

 

《希望の光》:魔除けサイクルのような性能の1マナインスタント。

①対バーン用の4点回復

②対呪禁オーラ用のエンチャント破壊

③どんな相手にも腐りにくい+1/+1カウンター

どの効果も及第点の性能があるので、白単英雄的のようなデッキで活躍できそうです。

 

《堅実な立ち位置》:+1/+1修整を与える瞬速オーラ。

警戒を持つクリーチャーに貼ると、タフネスで戦闘ダメージを割り振るようになります。

 

白なのでタフネスを10以上まで上げられる《不屈の部族》と組み合わせたいところですが、どうやって警戒を与えるかが難しいところ。

 

瞬速を持っているので、基本は「コンバットトリックとして使える1マナオーラ」として運用し、たまに《ラゴンナ団の先駆者》《歩哨の目》とのコンボで8/8警戒」を狙うために1~2枚積んでおくくらいでも強そうです。

 

ちなみに、一番相性がいいのは《ノーンの僧侶》

5/5警戒感染となり、2発でゲームを決める凶悪生物が完成します。

 

《狐インコ》:3マナで3/4飛行を作り出す変容カード。

 

変容はオーラとよく似ていますが、エンチャント破壊の影響を受けないのが強みです。

《ぬめるボーグル》を変容させて3/4飛行呪禁にすれば、パウパーではほぼ制空権をとることができます。

 

《幻影の遊牧の民》を変容させれば3ターン目に5/6飛行に。

ダメージを受けるたびにサイズは小さくなりますが、+1/+1カウンターがなくなってもダメージを軽減するので、無敵の2/3飛行として使い続けることができます。

 

《神盾の海亀》:初の1マナ0/5の亀。

シンプルなカードですが、親和の4/4やストンピィの4/2トランプルを止めるタフネス5は貴重。

 

それらのデッキを苦手とする青単デルバーでは、実質的に「1ターン目に先置きできる除去」として重宝しそうです。

もちろん火力やパンプ呪文を絡めれば突破されてしまいますが、そこは青単お得意のバウンスや打消しで妨害していきましょう。

 

《夢尾の鷺》:4マナで3/4飛行1ドローとなる変容カード。

変容のアド損をドローでカバーできるのはうれしいですが、さすがに重さが気になるところ。

 

《疾風》:飛行をコントロールしていると2マナで唱えられるドロー付きバウンス。

 

「土地以外なら何でもバウンスできる対応力」と「アド損しない性能」を両立しているものの、ソーサリーなのが難しいところ。

 

《心を一つに》:「人間」と「人間でないクリーチャー」をコントロールしていると1マナ2ドローに。

 

フェアリー系のデッキでは、人間は《秘密を掘り下げる者》《深き刻の忍者》

人間以外は《ボーラスの占い師》《フェアリーの予見者》《呪文づまりのスプライト》

と綺麗にばらついているので、1マナ2ドローとして使える盤面は多そうです。

 

《秘密を掘り下げる者》裏面も人間だったの!?」と驚いた人も多いであろう1枚。

 

《安全維持》:キャントリップ付きの保護呪文。

似た性能を持つ《打破》と比べると、土地やエンチャントなども守れる代わりに相手クリーチャーへの《ティムールの激闘》《幽霊のゆらめき》などを打ち消せなくなっています。

 

《驚くべき発育》:無色1マナサイクリング付きの「2マナ4/4変化」。

 

青単感染のように1/1が多いデッキでは+3/+3修整呪文として使うことができます。

引きすぎたときは1マナでドローに変換できるので、腐りにくいのが嬉しいポイント。

 

《変異原性の成長》と比べても1マナサイクリングがとにかく偉いので、フェアリーデッキでも《尖塔のゴーレム》などを突破するために1枚採用されることがあるかもしれません。

 

《急襲ヒル》:瞬速で出てきて、-2/-2修整による除去を行う6マナ5/2。

コストはとにかく重いものの、デルバーとアンコウを1枚で除去できるのはかなり優秀な性能。

 

ウルザトロンにおいて、《神秘の指導》からサーチするために1枚採用しておくと強そうです。

 

《洞窟で囁くもの》:4マナで4/4威迫1枚ハンデスする変容カード。

《皮剥ぎの鞘》から《暗黒の儀式》を使えば、2ターン目から5/5威迫で攻撃することができます。

 

また、変容したカードが一時的に戦場を離れて場に戻る場合は個々のカードとして場に戻るようなので、不死や頑強と組み合わせても面白いです。

《グールの解体人》を変容させれば、死亡しても2/2と5/5威迫が残る優秀なクリーチャーになってくれます。

 

《頑丈なダンゴムシ》:パワーが2になったことで色々と重くなった《療養所の骸骨》

 

2マナ2/2は基本サイズですが、さすがに手札に戻すのに5マナもかかると厳しい印象。

 

《記憶漏出》:土地を落とせない代わりに1マナサイクリングがついた《強要》

 

3マナは重いとはいえ、1マナサイクリングがついたことで格段に腐りにくくなったので、コンボ対策や前方確認としてかなり優秀な呪文になっています。

 

《鋸刃蠍》:1マナ1/2。死亡すると2点ドレインするスゴイ奴。

 

2点のダメージが保証されているので、気軽に殴りに行きやすく、横並びしやすい黒単ウィニーで活躍しそうな1枚。

《超常的耐久力》とも相性が良いです。

 

《息詰まる噴煙》:サイクリングがついて、シングルシンボルになった《居すくみ》

 

シングルシンボルなので青黒コントロールでも使いやすく、サイクリングがついたことでメインから採用しやすくなりました。

パウパーにおけるタフネス1の弱さをさらに目立たせる1枚。

 

《予想外の牙》:+1/+1カウンターと絆魂カウンターを与えるインスタント。

 

瞬速付きオーラのような性能でありながら、《ボーラスの占い師》で手札に加えられるのが強み。

青黒系のデッキは初動が遅いため、速攻デッキ対策に《野望のカルトーシュ》のような重い絆魂オーラを採用することが少なくなかったので、このカードは待望のライフ回復源になりそうです。

 

《囁く兵団》:1マナ1/1で、2マナ払うと後続を場に出せます。

 

黒単高速デッキでは、手札を使い切ったあとに3マナ・4マナで1/1を2体ずつ追加できるのが偉いです。

ただ、《戦隊の鷹》同様に「複数枚引くと弱い」「《電謀》に弱い」といった弱点をどう克服するかが課題になってきますね。

 

《血の希求》:1マナサイクリングがついた2マナの格闘ソーサリー。

赤の除去としては絶望的な弱さですが、それでも1マナサイクリングだけで存在価値がある1枚。

 

赤単英雄的のように「除去を積む余裕がほとんどないデッキ」が、どうしてもメインに除去を積みたいときに重宝しますね。

 

《ドラニスの刺突者》:サイクリングするたびに相手に1点ダメージを飛ばす2マナ2/2。

 

無色1マナサイクリングを持つクリーチャーなので《忌むべき者の歌》デッキで採用できますし、フィニッシャーになるので《忌むべき者の歌》デッキに赤をタッチする理由にもなります。

サイクリングバーンという新たなデッキの登場に期待したい1枚。

 

《禁じられた友情》:《ドラゴンの餌》の亜種。1/1が1体だけ速攻を持っています。

そのぶん種族シナジーは期待しにくくなりましたが、トークンが1体白色なので《虹色の断片》にも若干の耐性がつくのが偉いですね。

 

《火傷吐きグレムリン》:生物でない呪文を唱えるたびにアンタップする1マナ1/1。

単体でも「1マナとタップで1点ダメージを飛ばす」ことができますが、やはり《ヴィリジアンの長弓》などとのコンボを狙いたいところ。

 

《熱錬金術師》《イラクサの歩哨》とセットで使って、《大量の芽吹き》を連打するのも強そうですね。

 

《反射神経の亢進》:先制攻撃カウンターを与えるコンバットトリック。

 

《窯の悪鬼》のような頭でっかちのクリーチャーに使うと、ずっと先制攻撃が残るおかげで毎ターン攻撃しやすくなるのが優秀。

1マナインスタントなので打ち消しの隙をつきやすいのも偉いですね。

 

《一時的な連帯》:威迫をもつクリーチャーがいると1マナで打てる《反逆の行動》

 

1マナの《反逆の行動》の強さはスタンダードでラクドスサクリファイスが証明済み。

点数で見たマナコストは4なので《呪文づまりのスプライト》に強いのも偉いです。

 

ただ、これを採用するなら8~10枚は威迫持ちクリーチャーが欲しいところ。

現状はパウパーには構築級の威迫持ちが少ないので、今後に期待といった感じでしょうか。

 

《ひっかく鉤爪》:2マナサイクリング付きの二段攻撃付与。

《ティムールの激闘》と比べてかなり弱くなっており、サイクリングも2マナなのでどっちつかず感があります。

 

《切り裂かれた帆》:アーティファクト破壊・飛行除去ができる2マナインスタント。

 

2マナサイクリングもついており、魔除けサイクルのような性能です。

地味に対応範囲が広いので、メインから入ることもあるかも。

 

  

《掘削モグラ》:3マナ3/3トランプルという及第点の性能と、3枚の墓地肥やしができるモグラ。

 

墓地リソースの多いデッキならギリギリ入るかな、という感じ。

 

《渡る大角》:3マナ3/4+土地サーチになる変容カード。

《野生のナカティル》に使うと5/6として殴りにいけます。

 

《若き狼》《巣の侵略者》のトークンを変容させればアド損もしにくいので、《象の導き》との選択になりますね。

 

《強行突破》:2マナ・インスタント・一方格闘と三拍子そろった優良除去。

トランプルがついたクリーチャーに使えば、余剰ダメージを対戦相手に与えることもできます。

 

緑には《怨恨》があるので「《象の導き》込みで7/5トランプルで攻撃→《強行突破》で1/1を除去しつつ6点ダメージ入れて勝ち」なんてケースも少なくないでしょう。

 

《凶暴な一振り》という強力なライバルがいますが、「相手のエンドに除去できる」「パワー2のクリーチャー以外も採用しやすい」「一方格闘なのでリスクが低い」といったこちら独自のメリットも多いので、構築次第では十分候補に挙がる性能です。

 

《突然の吐糸》:そのターンの+1/+3修整と到達カウンターを与えるインスタント。

 

アンタップもするおかげで1マナでデルバーを返り討ちしやすく、そのあとも1/1飛行に睨みを効かせられるのが強み。

ただ、これをサイドにいれるくらいなら他のカードの方がいいのではという感もあります。

 

《生存者の絆》:人間と人間でないクリーチャーをそれぞれ1枚回収するソーサリー。

 

緑単ストンピィでは《スカルガンの穴潜み》《炎樹族の使者》と他1体を回収できるのが偉いですが、ストンピィの戦略とかみ合っているのかは疑問。

 

《萎れ》:サイクリングがついた《帰化》。シンプルに強いです。

 

《緑の防御円》などを意識してとりあえずサイドインしやすいですし、低速デッキならメインから採用することもあるでしょう。

総括

変容や優良オーラ・キーワード能力付与インスタントを獲得した呪禁オーラ・英雄的デッキの強化

いつ引いても腐りにくいサイクリングで幅広い対応力を得たコントロールデッキ

1マナサイクリング持ちクリーチャーの大量収録で存在感が上がってきた《忌むべき者の歌》サイクリングバーン

細やかな支援カードをいろいろと手に入れた青単デルバー

などの強化が目立つセットですね。

 

とりあえずはサイクリングバーンがどのくらい上手く回るのか色々と試してみたいです。