pauperカード個別考察

毎ターンリソースを3枚増やす。慢性的な水害の使い道【Pauperカード個別考察】

今回は、《慢性的な水害》について書いていきます。

floods
Chronic Flooding / 慢性的な水害 (1)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、それのコントローラーは自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。

基本情報

エンチャントされている土地がタップ状態になるたびに、そのコントローラーのライブラリーを3枚削るオーラ。

土地を縛るオーラ《地の毒》の亜種としてみると、ライブラリーが3枚削れる程度では大したことがないため、対戦相手の土地に張っても行動を制限することには繋がらず、非常に弱いカードです。

 

しかし、自分の土地に張るオーラとしてみた場合、評価は一変。

 

一度張ってしまえばその後テンポを阻害することなく毎ターン3枚ずつ自分の墓地を肥やせるので、墓地を利用するデッキとの相性が抜群です。

スタンダードでは、墓地から《栄光の目覚めの天使》を蘇生して大量の人間クリーチャーを墓地から呼び戻す人間リアニメイトを成立させました。

 

墓地シナジーカードの多いPauperでもその性能は魅力的で、探査クリーチャーと組み合わせれば毎ターン《暗黒の儀式》を唱えているような感覚で動く事ができます。

 

また、墓地利用デッキでよく使われている《神々との融和》でサーチ出来る点も優秀。

2マナ払って盤面に影響を与えずドローもしないオーラという欠点はあるものの、墓地シナジーを利用してテンポとアドを取り戻せるよう構築すれば、毎ターン3枚分のリソースを提供してくれる強力なオーラとなってくれるでしょう。

graves

相性の良いカード

ここからは《慢性的な水害》を使ったデッキに入れたい墓地シナジーを見ていきます。

ドラゴン探査

dragonanglers

墓地を大量に肥やすメリットとして第一に考えられるのが、ドラゴンエンチャント+探査クリーチャーのコンボ。

墓地に《ドラゴンの息》《ドラゴンの鱗》《ドラゴンの牙》と他6枚のカードが落ちた状態で《グルマグのアンコウ》を唱えれば、なんと1マナ7/8速攻警戒トランプルという化け物が生まれます。

 

黒いゾンビと言う除去耐性付きの3ターンクロックは処理が難しく、仮に《未達への旅》で除去出来ても返しにまた次のアンコウが着地すればこれまた7/8速攻警戒トランプル。絶望。

フラッシュバック

flashback2s

わざわざ盤面に影響を与えないオーラを使う以上は、墓地肥やしをアドバンテージに繋げたいところ。

フラッシュバック呪文であれば、墓地にあっても手札にあるときの半分程度の価値はあるので、ガンガン墓地を肥やす事が実質的な手札枚数の増強に繋がります。

 

その中でも特に優秀なのが、2ドローの《綿密な分析》と大量ライフゲインの《骨までの齧りつき》

墓地から手札とライフを補充することで、コントロールにもビートダウンにも強い動きができるようになります。

スレッショルド

thresholds

「探査クリーチャーではフラッシュバック呪文を追放しないと動けないケースがある」というのを嫌うなら、スレッショルド系クリーチャーを使うのもありです。

毎ターン勝手に3枚ずつ墓地が肥えるので、多少探査したり墓地追放を使われてもすぐに《熊人間》が4/4になりますし、新たに加わった《黴墓のゴミあさり》も3/4として活躍してくれるでしょう。

 

《慢性的な水害》がエンチャントなおかげで、昂揚達成も早そうですね。

回顧

retraces

一度墓地に落ちれば手札の土地を呪文に変える回顧呪文も優秀です。

 

1/1を2体出す《主の募兵》・1点火力の《炎の突き》・1枚ハンデスの《カラスの罪》などを1枚挿しすると、いい仕事をしてくれます。

墓地を第二の手札にする

序盤に張れば、2マナで20枚以上墓地を肥やせる《慢性的な水害》。

 

墓地シナジーが増えれば増えるほど、その力を強めていく将来性の高いカードです。

イニストラードを覆う影で新たに加わった墓地利用カード、そして冥月界で加わって来る墓地利用カードで、このカードの評価もじわりじわりと上がって来るのではないでしょうか。

 

今後の活躍に期待です。

以上、毎ターンリソースを3枚増やす。慢性的な水害の使い道【Pauperカード個別考察】でした。参考になれば幸いです。 最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。ではでは(゜-゜)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です