pauperカード個別考察

呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite【Pauperカード個別考察】

今回は、《呪文づまりのスプライト》についてです。

spellstutters
  Spellstutter Sprite / 呪文づまりのスプライト (1)(青)

クリーチャー — フェアリー(Faerie) ウィザード(Wizard)

瞬速
飛行
呪文づまりのスプライトが戦場に出たとき、点数で見たマナ・コストがX以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。Xはあなたがコントロールするフェアリー(Faerie)の数に等しい。
1/1

基本情報

場に出たときに、条件付きで呪文を打ち消せるフェアリー。

2マナで呪文を打ち消しながら、カードアドバンテージを取れるのが優秀なクリーチャーです。

サイズは1/1飛行と心許なく、「呪文を打ち消せるかもしれないクリーチャー」というよりは”追加のクロック源となるオマケ”付きの打ち消し呪文といった印象。

単体でも1マナの呪文を打ち消す事ができますが、可能な限り一緒にフェアリーを採用して2~3マナの呪文も打ち消しやすい構成にしたいところです。

chromas
<マナコストが大きい呪文を使う親和・ウルザトロン戦でも対象は十分にある>

相性の良いカード

ninjafaes
2ターン目に実質0マナで出せる《フェアリーの大群》は絶好の相棒であり、序盤から打ち消せる呪文の幅を大きく広げてくれます。

青は1ターン目に《定業》を使えるお陰で、2ターン目にこれらが揃っている事は珍しくありません。

終盤に引いた《フェアリーの大群》はサイクリングすれば良いので、無駄が少ないのも良いですね。

(追記※ 2016年1月27日付けで《フェアリーの大群》はPauper禁止カードとなっています。)

 

また、《深き刻の忍者》との相性も抜群。

飛行を持っている事から忍術の種としても使いやすい上に、忍術のコストで手札に戻るおかげで「もう一度打ち消し呪文として使い回せる」のが非常に優秀です。

テクニック

snaps
青でテンポを重視する場合の定番除去、《断絶》

自分の場に《呪文づまりのスプライト》が居る場合、このカードは「打ち消し呪文」として使えるようになります。

例 自分の場:《呪文づまりのスプライト》・島2枚  手札:《断絶》

①相手が1マナの呪文を唱える
②自分のスプライトに《断絶》を打つ
③手札にスプライトが戻り、島を2枚アンタップする
④スプライトを唱えなおす。CIP能力がスタックに積まれ、1マナ呪文の打ち消しに成功する

場にスプライトがいる時は、断絶を「相手クリーチャーへの除去として使うべきか、打ち消しとして使うべきか」をよく考えておきましょう。

 

弱点・対策

tims
このカードの弱点は「フェアリーを軸にするとタフネス1が多くなる」こと。

タフネスが2以上ある軽いフェアリーはあまり存在しないため、《呪文づまりのスプライト》を活かそうとすると、どうしても「タフネス1除去」に弱くなってしまいます。

とくに、繰り返し除去してくる《散弾の射手》《クォムバッジの魔女》が鬼門。
Pauperはタフネス1への除去が厚い環境なので、注意が必要です。

 

また、スプライトの打ち消し能力は「場に出たとき」と「解決するとき」の2回「対象が適正か」のチェックが行われます。

そのため、打ち消せそうだと思っても場に出たのに対応して《稲妻》などでフェアリーの数を減らされると能力が対象不適正となり、立ち消えする恐れがあります。

相手が何か構えている場合には特に注意してください。

lightning
<稲妻で立ち消えさせられるケースは多い。本当に打ち消したい呪文は他のカウンターで消そう>

以上、呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite【Pauperカード個別考察】でした。参考になれば幸いです。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。ではでは(゜-゜)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です