新カード情報

ドミナリアフルスポイラーコモン考察【赤・緑・茶】

今回も、ドミナリアで新たに収録されたコモンをPauper目線で見ていきます。

 

【白・青・黒編はコチラ】

 

ドミナリア公式スポイラー/カードギャラリー

 

《血石のゴブリン》:単体では2マナ2/2。キッカーされた呪文を唱えると+1/+1修整と威迫を得るゴブリン。

 

Pauperで見る軽いキッカー呪文というと《ゴブリンの奇襲隊》《巨森の蔦》あたり。

4/4威迫になることも珍しくないくらい「軽くて使いやすいキッカー呪文」が増えれば使いたいな、という印象です。

 

 

《白熱の一撃》:1マナで+1/+0修整と先制攻撃に加え、速攻も与えるインスタント。

 

速攻は攻撃前に与えたい能力で、先制攻撃はブロックの仕方を見てから与えたい能力なので、同時に活かすのは難しい。

 

赤単英雄的でなら「対アグロは先制攻撃で討ち取り」「対コントロールは速攻でワンテンポ早くダメージ」のように相手や盤面に合わせて使い分けられるカードとして活躍してくれそうです。

 

《ギトゥの溶岩走り》:ついにコモンにも条件付き1マナ2/2速攻が登場。

墓地にインスタント・ソーサリーが2枚あればいいだけなので、普通に組んでも4ターン目にはまず達成できそうです。

 

ただ、やはり1マナ2/2速攻は「1~2ターン目から2点ずつライフを削りに行けること」こそが強みなので、赤単バーンに近い構成のほうが良いでしょう。

赤単でも、除去を構えているかの確認も兼ねて《ギタクシア派の調査》を2枚ほど入れる構成が出てくるのではないでしょうか。

 

特筆すべきは《焼尽の猛火》との相性の良さ。

【2ターン目にギタ調で手札を見たら《見栄え損ない》を持っていたので召喚を保留

《ボーラスの占い師》展開でフルタップしてきた返しに《焼尽の猛火》+召喚で合計5点】

という動きなら、返しに除去されても1マナ生物としては十分すぎる仕事を果たしています。

 

逆に、青赤デルバーのような構成だと止まりやすいのでそこまで強くないかもしれません。

 

中盤以降でも意外と《ボジューカの沼》などで1/2に戻ってしまうので、黒いデッキに対してはインスタント・ソーサリーを少し温存するプレイングも求められますね。

 

 

《ギトゥの年代記編者》:2マナ1/3 or 6マナ《古術師》の亜種。

 

《無政府主義者》はシングルシンボルのおかげでspyコンボで重宝されていますが、こちらはダブルシンボルなので難しい。

 

《猛り狂い》:攻撃クリーチャー限定の+3/+3修整とトランプル付与。

緑に匹敵するスペックの強化呪文です。

 

《ティムールの激闘》ほどの爆発力はありませんが、2/2で《ボーラスの占い師》や4/4を乗り越えたいときに便利な1枚。

 

 

《大将軍の憤怒》:自軍全体に先制攻撃をあたえるキャントリップ付き呪文。

 

ソーサリータイミングの先制攻撃付与はブロックの調整で対処されやすく、意外と効果的な盤面が少ないのが気になります。

 

《冒険の衝動》:「《ニッサの誓い》がコモン落ち」と言いたくなる性能のソーサリー。

 

《ニッサの誓い》はスタンでは手札に加えられる種類のカードが45~48枚程度の構成が一般的でした。《冒険の衝動》も、できるだけ多くの土地とクリーチャーを採用した構成で使いたいところ。

 

何も手札に加えられない確率は「40枚採用で約3%」「42枚採用で約2%」「45枚採用で約1%」「48枚採用で約0.5%」

 

2ターン目に《炎樹族の使者》を連打したいデッキや序盤からテンポよく《筋肉スリヴァー》を並べたい場合に、初動を安定させる目的で採用するのが良さそうですね。

緑単トロンでもうまく枚数を調整して採用してみたい。

 

 

《壊れた絆》:ソーサリーになった代わりに、手札から土地を1枚出せるおまけが付いた《帰化》

 

手札に土地が2枚あれば、差し引き1マナで《帰化》を唱えたことになり、マナ加速にもなるのが優秀です。

バウンスランドを使うデッキでなら、おまけを活かしやすいですね。

 

土地が少ないデッキでも、《クウィリーオン・レインジャー》がいれば差し引き1マナの《帰化》になります。

 

《クローサのドルイド》:8マナで唱えると雑に10点も回復してくれるケンタウルス。

 

緑単トロンだと《ファングレンの匪賊》という強力なライバルがいるのが懸念材料。

 

 

《苗木の移牧》:2マナで1/1が2体 or 6マナで1/1が4体。

 

そのまま使っても《ドラゴンの餌》相当なので及第点の性能。土地を引きすぎた時はキッカーで効果を2倍にできるので、マナフラッドリスクを軽減してくれます。

 

2ターン目《苗木の移牧》+《大量の芽吹き》⇒3ターン目《苗木の移牧》+《種のばら撒き》で苗木を8体並べて

4ターン目に《淡色のマイコダーム》から総攻撃⇒苗木3体生け贄で4/4×5体=20点ダメージを叩き込む動きが理想。

 

アーティファクト

《コイロスの守護者》:5マナ4/4で、戦場に出たときに対象の自分のアーティファクトを手札に戻すことができます。

 

似た性能の《祖先の像》と比較すると「4/4と相打ちできる点」「戻したいアーティファクトがない場合は戻さなくても良い点」で優れています。

次紹介する《航海士のコンパス》を戻して時間を稼ぎたい。

 

 

《航海士のコンパス》:場に出たときに3点回復し、タップで自分の土地1つに好きな基本土地タイプを与えるアーティファクト。

基本土地タイプを与えると対応する色マナを生み出せるので「3点回復付きの《マナの大鉢》」とも言えます。

 

《彩色の星》《予言のプリズム》が様々なデッキで使われている一方で《マナの大鉢》は使われていないように、色マナ安定だけのために手札を1枚消費するのはかなり重いデメリットです。

 

相性が良いのは《コーの空漁師》《きらめく鷹》

序盤に使い回してライフを大幅に確保しつつ色マナを安定させられるので白赤・白黒系のコントロールデッキに居場所がありそうです。

 

これでライフと黒マナを確保して、1枚分減った手数を《黒死病》で挽回する動きは中々の噛み合いっぷり。

 

対バーンでは《稲妻》1枚分の仕事をしつつ色マナを安定させられるので、サイドボードで見かけることも多いと思います。

 

《演習用模型》:死亡すると味方に+1/+1カウンターを置く1マナ1/1。

 

《カルドーサの再誕》《エイトグ》を使える赤や《屍肉喰らい》を使える黒で便利なクリーチャーです。

 

インスタントタイミングで生け贄にできるとコンバットトリックとして使えるのが偉い。

 

 

《通電式召使い》:自分の終了ステップにアーティファクトを1つアンタップする2マナ1/3。

 

アーティファクト土地を使えば1マナ余分に動けるようになりますが、アンタップするのが終了ステップなのでマナの使いどころが難しい。

 

総評

白の《治癒の恩寵》・《突撃》

青の《秘儀での飛行》・《工匠の助手》

黒の《抜去》・《菌類感染》

赤の《ギトゥの溶岩走り》

緑の《冒険の衝動》

茶の《航海士のコンパス》・《演習用模型》

 

ドミナリアにはどの色にも使い道のありそうな1マナカードがあるので、色んなデッキの細かい動きが大きく変わりそうなセットですね。

 

特に《ギトゥの溶岩走り》・《冒険の衝動》・《航海士のコンパス》には期待してます!

 

ドミナリアフルスポイラーコモン考察【白・青・黒】

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です