今回も、アモンケットで新たに収録されたコモンをPauper目線で見ていきます。
緑と土地の注目カードは、この2枚。
《活力のカルトーシュ》:+1/+1修整・トランプル付与・格闘の3マナオーラ。
重さが気になりますが、呪禁オーラでは《ヘリオッドの巡礼者》からサーチ出来る緑の除去というのが優秀。
緑単ストンピィでは《勇壮な対決》より1マナ重いですが、修整の持続とトランプル付与により《野生の雑種犬》との相性が抜群なので、候補には挙がるかと。
《コーの空漁師》で使い回せる除去として見てもかなりの性能の高さだと思います。
《呪われた者の揺り籠》:アンタップイン無色土地。3マナとタップと生け贄で2/2トークンを生成。
起動できるのはソーサリータイミング限定なのでミシュラランドと比べると使い勝手は悪いですが、そうはいっても擬似ミシュラは貴重な存在です。
序盤はひたすら相手のクリーチャーの除去と打ち消しに専念し、コントロールしきってからトークンを生成して10回殴るタイプのデッキが成立しそうです。
他には、《骨断ちの矛槍》を多く採用したデッキなら、序盤は土地として矛槍の装備を円滑にし、終盤はトークンを生成して4/2として最後の一押しを狙うのに使えます。
やはり土地がクリーチャーとして使えるのは滅茶苦茶強いですから、なんとかうまく取り入れたいところですね。
緑
《ロナスの施し》:1マナ重くなったらクリーチャーとエンチャントをそれぞれ1枚ずつ手札に加えられるようになった《神々との融和》。
呪禁クリーチャーとオーラを両方確保できるのは偉いですが、トップ5枚でどこまで上手く行くか。
ある程度クリーチャーも多く採用したタイプでは候補に挙がるかもしれません。
《苦刃の戦士》:2マナ2/2。督励すると3/2接死。
《クウィリーオン・レインジャー》がいる緑での督励は使いやすいとはいえ、単体性能の低さが気になります。
《怨恨》からの接死トランプルは、《エイトグ》や《グルマグのアンコウ》を無視して強引にライフを攻めるのに便利です。
《造反者の解法》:1マナサイクリング付きのアーティファクト破壊。
基本的に他の置物破壊の方が優れていると思いますが、「メインから積める」という点だけは他にはない強み。
《苦しめる一射》:-1/-1カウンターになった《葉の矢》。サイクリングまでついています。
サイドからのフェアリー対策としては《空への斉射》のほうが強いですが、サイクリングのおかげでメインから積める可能性がある点が評価できます。
これで《尖塔のゴーレム》を弱体化させても《深き刻の忍者》から復活してしまうので、使うならコンバットトリックとして使いたい。
《大いなるサンドワーム》:パワー2以下によるチャンプブロックを許さない7/7。
サイクリングから《死体発掘》で場に出し、3回殴って勝ち。
今後リアニメイトカードがコモンに来るたびに思い出したい1枚です。
《修練者の相棒》:2マナ3/1。相手に戦闘ダメージを与えるとクリーチャーか土地1つをアンタップ。
《怨恨》さえあれば毎ターン1マナ余分に使えるようになるのが強み。
「2マナパワー3で攻撃しながら使えるマナクリ」と考えるとすごい性能です。
タフネス1がとにかく弱いので、トランプルを与えるパンプ呪文をたくさん採用した構成で使いたいところ。
《気性の荒いクーズー》:3マナ3/4でCIPで味方に-1/-1カウンターを1つ押し付けます。
《若き狼》を2/2にしたり、逆に1/1にして不死を使い回したり、味方を殺して《吠え群れの飢え》を陰鬱で唱えるといった使い道がありますが、安定性を考えると微妙な感じがします。
《採石場の運び屋》:4マナ4/3、CIPでパーマネント1つのカウンターを1つ増やすか減らすかできます。
増殖なら強かったのですが、パーマネント1つだけとなるとやはり重いですね。
他
《色彩の断崖》:砂漠という土地タイプをもった《ゆらめく岩屋》。
砂漠参照カードは今後コモンに出てくるのでしょうか。
《陽焼けした砂漠》:戦場に出たらプレイヤー1人に1点ダメージを与えられる無色土地。
バウンスランドで再利用するにしてもダメージ効率が悪いか。
総括
一番強いと思ったのは、白の《結束のカルトーシュ》。やはり、1マナで2/2先制攻撃警戒相当は強力です。
クリーチャーがいないと唱えられないとはいえ、《スレイベンの検査官》がいる白なら使いやすいでしょうし、呪禁オーラが布告に強くなるのも偉いです。
強化手段が多いデッキなら、《聖なる猫》も絆魂がなかなかエグイ仕事をしてくれそう。
期待しているのは、カードを捨てるたびにパンプされていく《ヘクマの歩哨》・《遺棄地の恐怖》。
特に《遺棄地の恐怖》は自身もサイクリングを持っていることから色々なデッキが考えられて面白いカードですね。
多くのデッキに影響をもたらしそうなのは、《猛火の斉射》と《呪われた者の揺り籠》。
《猛火の斉射》は《電謀》と一長一短ですが、連打しやすい上に《紅蓮破》を構えやすいおかげで赤単の青単フェアリーへの相性を改善してくれると思います。
《呪われた者の揺り籠》は、いままでミシュラランドがなかっただけにどこまで使われるのか全く読めませんが、もし通用するとしたら今後のメタに大きな影響を与えてくることになりそうです。
カルトーシュも全体的に優秀ですし、Pauper的には地味ながら多くの収穫がある良セットなのではないでしょうか。
他のアモンケットコモン記事
以上、アモンケットフルスポイラーコモン考察【緑・他】でした。参考になれば幸いです。 最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。ではでは(゜-゜)
苦刃の戦士かっこいい(小学生並の感想)
陽焼けした砂漠はたかが1点とはいえテンポロスせずライフを詰められるので、色拘束のきつすぎないアグロデッキなら検討の余地はあるかなと
大いなるサンドワームは環境にパワー3以上のクリーチャーが少ないので強い…様に見えて、斧を付けられると簡単にチャンプされるのが気になりますね。
記事執筆お疲れ様です。
現状赤単が振るわないのはどのような理由があると考えてらっしゃいますか?
青単に相性悪いってのはありそうですが…
>>2さん
止まるときはあっさり止まるので、ウラモグの破壊者ほどの信頼感はなさそうですね
>>3さん
赤単バーンは青単がきつく、赤単スライはストンピィがきついです。
あと、ボーラスの占い師+稲妻(水流破)の組み合わせがとんでもなく刺さるのが辛いですね。