昨日9/3、今月発売の新セット『カラデシュ』のメカニズムが公開されました。
参考リンク:『カラデシュ』のメカニズム/マジック:ザ・ギャザリング 日本公式
新たなるメカニズムとして「機体+搭乗」・「製造」・「エネルギー」が取り上げられています。
機体・搭乗
新たなメカニズム「機体・搭乗」をもつ、《航空艇》。
右下にパワー・タフネスが書かれているものの、これ自体はただのアーティファクトなので戦闘するには搭乗コストを払ってクリーチャー化させる必要がある、というカードです。
パッと見は《きらめく鷹の偶像》のような「ソーサリータイミングの除去を受けない代わりに、コストを要求するクリーチャー」にも見えますが、単体では仕事をしない=消耗戦時にトップすると苦しいので、枠としては装備品に近いですね。
装備品と比べると
①パワー0との相性が悪い
②「1体に複数装備」の動きができないため、複数枚引くメリットが薄い
③戦闘や《稲妻》で機体が墓地に行ってしまいやすい=装備品より場持ちが悪い
といった欠点があります。
大きなデメリットのあるメカニズムである分、かなり優秀なマナレシオに設定しやすいので、2マナタフネス4以上のコモン機体が出てくるのかに注目です。
シナジーを狙うなら、能動的にクリーチャーをタップ出来る点を活かして、《石ころ川の群れ長》や《ゴブリンの衛星兵》・神啓といった「タップ・アンタップ状態になるたびに誘発する」能力と組ませたいです。
製造
戦場に出たときに、自身のうえに+1/+1カウンターを置くか、無色の1/1アーティファクトクリーチャートークンを生成するかを選べる「製造」。
運命再編にいた《砂草原ののけ者》を彷彿とさせる能力ですが、それと違ってトークンは飛行を持っていない点に注意が必要です。
《光袖会の職工》は3マナ3/3か2/2+1/1。
《プロペラの先駆者》は4マナ3/2飛行か2/1飛行+1/1。
メカニズム自体がリミテッドで安定して強いためか、Pauper視点で見ると少々割高なコストに設定されている感じですね。
エネルギーカウンター
最後は、異色のメカニズム「エネルギー」。
「プレイヤー自身にたまる蓄積カウンター」ないし「フェイズやターンをまたいでも消えないマナ」のような性能で、エネルギーカウンターを得るカードとエネルギーカウンターを払って強力な効果を得るカードをうまく組み合わせて使うデザインとなっています。
《織木師の組細工》は、合計5マナ払うことで6点回復+エネルギーカウンターが6つも得られるアーティファクト。
エネルギーカウンターの強力な使い道があれば、《ファングレンの匪賊》との相性を活かしてウルザトロン、あるいは《コーの空漁師》との相性を活かしてボロスキティで採用されるかもしれません。
一体、どんなエネルギーカウンター消費カードが出てくるのでしょうか。
エネルギーカウンターは霊気紛争でも使われそうですし
カードによってはパウパー環境に新たな風が吹きそう