今回は、Pauperの青黒神秘の指導コントロールについて書いていきます。
アーキタイプとしてはかなり昔から存在するものの、その構成はメタの推移・使う人によってバラバラ。調整しがいのあるアーキタイプです。
player:rickrolld (3-0)
|
|
|
|
長い。
相手の行動は何ひとつ許さない!徹底したドローゴー型コントロール
青の打ち消しと黒の除去により、相手の行動を封殺していく青黒コントロールの1種。
青黒にもかかわらず、《熟考漂い》や《ファイレクシアの憤怒鬼》といった強力なアドバンテージ源となるクリーチャーが採用されていないのが特徴。
代わりにインスタントが豊富に積まれ、《神秘の指導》を軸にすることで状況に合ったインスタントをサーチし、相手の行動を片っ端から潰して勝利することを狙います。
このデッキの強みは、相手の行動に対する対応力が非常に高いこと。
デッキのほとんどがインスタントで構成されているため常に打ち消しを構えやすく、相手の行動を見てから何をするか判断できるので隙がありません。
通常、こういったデッキは決め手を展開する時に隙ができやすいのですが、運命再編で「墓地が肥えれば1マナで展開」できる《グルマグのアンコウ》を得た事により、その弱点も克服。
タップインランドを処理し終えた3ターン目以降は相手に何ひとつさせないまま勝負を決めてしまうことも珍しくない、徹底したドローゴー型コントロールとなっています。
<自分のターンにしか唱えられないものは1マナが基本>
打ち消し警戒で何もしない?それじゃ神秘の指導でサーチしますね
デッキ内のほとんどをインスタントで構成したメリットは「ドローゴー戦略がとれること」だけではありません。
その最大のメリットはデッキに2枚~3枚採用した《神秘の指導》の対応力・コントロール力を遺憾なく発揮できる点にあります。
例えば、《対抗呪文》を始めとした打ち消し呪文には「相手がメインで動かなかったら、せっかく構えたマナが無駄になりやすい」という弱点があります。
そのため、相手からすると「このターンは打ち消しを警戒して敢えて行動せず、次のターン引いたカードと一緒に展開することで打ち消しを乗り越える」という戦略が成立してしまうんです。
しかし、《神秘の指導》コントロールでは話が変わってきます。
《神秘の指導》は表で2枚目の《神秘の指導》を持ってきつつ、フラッシュバック(裏)で別のインスタントを持ってくる事により「好きなインスタントをサーチ出来る」状態を維持したまま、アドバンテージと打ち消し確保が可能。
これにより、相手が打ち消しを警戒して行動してこなかった場合には、《神秘の指導》を使う事でドンドンと相手の行動への対応力が高まっていくんです。
相手からすると「無理に突っ込んでも打ち消されて終わる」・「かといって何もしないと神秘の指導でさらに攻めにくくなる」という不自由な2択を迫られます。
有用なインスタント一覧。なにをピン挿しする?
このように強力な《神秘の指導》デッキではありますが、その性能は「デッキにどんなインスタントを1枚挿ししたか」で大きく変わって来ます。
例えば、使える場面が限定的なインスタントを積みすぎるとその分素引きしてしまったときのリスクが高まる一方で、逆に《対抗呪文》のような安定したインスタントばかり採用してしまうと動きが限定的になり《神秘の指導》の強みを活かしきれなくなります。
コモンには、非常に優秀なインスタントが数多く存在します。
メタゲームや「これには負けたくない!」という相手に合わせて、日々調整を重ねていきましょう!
《見栄え損ない》…序盤から使える1マナインスタント除去。除去できる対象は限られるが、《神秘の指導》から持ってきてすぐに唱えやすいのが優秀。相手の《グルマグのアンコウ》を弱体化させて討ち取ることも。
《恐ろしい死》…同じく《神秘の指導》から持ってきてすぐに唱えやすい。黒相手には効かないので枚数は積めないが、高タフネスも処理できるので1枚あると便利。
《残響する衰微》…同名クリーチャーを一度に処理できる-2/-2修整。白単トークンはもちろん《カルドーサの再誕》にも有効で、1枚あると布告がグッと使いやすくなる。ゴブリン戦では《モグの略奪者》を除去してから使おう。
《悪魔の布告》…定番の布告除去。
《破滅の刃》・《夜の犠牲》…2マナの単体除去。親和戦で《エイトグ》をこのターン除去しないとマズイ時などに便利。
《殺し》…沼をコントロールしていれば、4点ライフを払って0マナで打てる除去。青黒だと沼が引けないリスクもあるが、サーチしてきて即確定除去できるのは大きい。
《闇の旋動》…墓地の黒いカード3枚を追放すると0マナで打てる3点火力。ライフも3点回復でき、速攻相手に便利。サイドから入れる時は黒いカードの枚数配分に注意。
《苦悶のねじれ》…「-3/-0」+「-0/-3」修整呪文。そのターン受けるダメージを一気に減らせるので対速攻デッキ戦で便利。
《完全無視》…無色の追放除去。3マナ除去なのにパワー3以下と制約はあるが、《若き狼》だろうと《黒曜石の見習い僧》だろうと除去耐性を完全無視してくれるのが嬉しい。呪禁だけは無視してくれないので、布告を使おう。
《墓所への乱入》…墓地対策兼ライフ回復。割と10点以上回復できるので、相手の心をポッキリと折ることができる。
《屍賊の嘆き》…全体に1点ダメージor自軍全体再生の双呪呪文。《神秘の指導》でサーチ出来る全体除去としてサイドに1枚入れたい。
《無残な収穫》…復活付きのクリーチャー回収。1枚あれば何度もアンコウを回収でき、長期戦に強くなる。
《対抗呪文》…定番の打ち消し。ダブルシンボルが地味に苦しいが、流石に強い。
《マナ漏出》…Pauperはマナコストの低い呪文が多く、中盤以降は③を支払われやすい。序盤や呪文合戦時は強いので1枚挿しならアリ。
《誤算》…サイクリングがあるので腐らない。ただ、サイクリングする事が多いなら別のカードの採用を考えよう。シングルシンボルなので、序盤や呪文合戦時は強い。
《まやかしの召喚》(霊魂放逐・本質の散乱)…場に出た時点で仕事をするクリーチャーへの対策。シングルシンボルなので2ターン目から打ちやすく、終盤まで強い。クリーチャー環境なので腐りにくい。
《除外》…簡単にアドが取れる。1回見せると相手がクリーチャーの展開をためらいやすい。重いので、軽い呪文とセットで使いたい。
《巻き直し》…フリースペルの打ち消し。《払拭》・《紅蓮破》に非常に弱いので注意しよう。バウンスランドがあるとマナが増える。
《払拭》…同系戦で特に便利。相手の《払拭》対策にも。
《無効》…黒では対処できないエンチャント・アーティファクトのケア。
《水流破》…除去は黒で出来るので必須ではない。赤がメタに多いなら入れる。
《否認》…《無効》と役割は似ているが、対象が広いので使いやすい。
《転覆》…何でも戻すバイバック付きバウンス。マナさえあればアーティファクトだろうとエンチャントだろうと大抵何でも解決できるようになるので1枚は欲しい。
これぞ青黒コン!と言いたくなる、青黒の王道のようなデッキです。
「最近のスタンダードは打ち消しが弱いけど、たまには王道的な青黒が使いたいなー」と感じたことのある方は、ぜひPauperで神秘の指導コントロールを使ってみてください!
また、《神秘の指導》は瞬速持ちパーマネントカードもサーチ出来るので、今後出てくる瞬速カードにも期待ですね。
以上、あなたなら何をピン挿しする?青黒神秘の指導コントロール考察でした。参考になれば幸いです。 最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。ではでは(゜-゜)
神秘の指導コントロールは昔調整していたので興味深い記事でした。
当時ティーチング先カードを考えていたときは、
除去枠、打ち消し枠、その他ユーティリティ枠と
分けて考えると整理しやすかったように思えます。
記事に上がっていないカードで、
選択肢として悪くないカードがいくつかあるので紹介してみます。
ミューズの囁き
バイバックでカードアドバンテージが得られる。
神秘の指導がただでさえマナ食い気味なのが懸念点。
悲劇的な過ち
先手のデルバーに対処出来、他のカードと絡めて相手の大型クリーチャーも対処出来る。
1マナでサーチしやすいこともあり使い勝手は良い。
無残な収穫
コントロール対決で相手の除去カードを時間稼ぎに変える呪文。
神秘の指導で持ってくる先の選択肢として優秀。
苦悶のねじれ
1体対処しつつ1体無力化出来る事が多く、マナ効率が良い除去。
ブロッカーを絡めるとさらに良い動きが出来る。
はね返り
土地も対象に出来てアドバンテージを失わないバウンス。お洒落枠。
殺し
4マナでサーチ即打てる除去呪文。ルーズライフが痛い。
蓄積された知識
4枚必須と枠をけっこう食うが、2枚目以降をサーチするとお手軽アドバンテージに。
とうとうPauperリーグが始まってメタが動き出すので楽しみです。
今後共更新を期待しております。
こういう風に記事で紹介しきれなかったものを補足して頂けると助かります。
あとは闇の旋動とかもありましたね、また後日追記していこうと思います。